3月後半からキハダの跳ねが多く見受けられてます
サイズは30キロから50キロがアベレージです
ベイトが小さくなかなかヒットに持ち込むのは難しいですが撃ち込続けて結果を出して行きましょう。
例年のキハダより引きも強くブレイクやフックを伸ばされる等のトラブルも多い感じです
カツオも多く3キロから8キロほどの大判でこちらも引き強く楽しめています。
1月から2月は天候悪く出船できた日は少なかったですが出船できた日にはビンチョウ3キロから22キロまでが食ってくれました。
昨日3月1日はビンチョウ3キロから7キロが4名で6本でした。当たりは2桁ほどあったのでこれからに大いに期待です。
天候悪く2月は出船できた日は限られましたが出船できた時にはビンチョウ4キロから22キロほどが日むらはあるものの1月より釣れました。
3月1日
ビンチョウ3キロから7キロ
船中6本
当たりは2桁ほどでした。
ビンチョウ20キロ越え
カツオ3キロから4キロ弱
100メートルから50メートルでぽつぽつ当たりましたが10時半の潮変わりの後はぱったり食わなくなりました。
ワラサとイナワラ
クエが何発か当たりましたが大きいのはキャッチならず
浜名湖前でハガツオ追加で終了でした。
時化の合間にビンチョウジギングで出船
15キロほどのビンチョウ
まだカツオなぶらもありキハダの跳ねも見受けられました。
潮変わり前後にポツポツ当たりました。
キハダのヒットなしでしたが
8キロオーバーの大判カツオはポツポツ当たりました
終盤に小ガツオはキャスティングで入れ食いでしたがサメの活性高くなり苦戦
キンメ餌釣り初挑戦のお客様
途中当たり失速しましたが型のいいのも混じりポツポツ釣れてくれました。
キハダ30キロと41キロ
大判カツオと5キロほどのメバチ混じりよく当たりましたがバラシ多い1日でした。
朝キンメを試しに数回流してから
なぶら追いかけながらジギングでキハダとキメジ
ツムブリやショゴに沖ザワラ
なかなか食わないキャスティングで何とか大判カツオをキャッチして戻りました。
フィッシングガイドTrust