水深460メートルから500メートルをやりました。
反応は低かったですが送り込んで追い食いさせて型のいいのが数獲れました。
水温も少し下がりだして
縦釣り泳がせ乗り合い便で
カンパチやハタ類が釣れてます
サイズはカンパチが3キロ4キロメインで8.9キロまで
ハタは5キロオーバーが日によっては複数上がってます。
コマセ五目釣りはぼぼ入れ食い
シマアジは2発食いましたが船縁でばらし残念
スマガツオ、イサキ、マダイ、メイチダイ、オジサンなど泳がせでマハタ4キ2キロ ロホウハタ3キロでクーラー満タンでした。
カンパチ4キロから6キロ
ワラサ6キロ
マハタ、ホウキハタ、うっかりカサゴ、鬼カサゴなどで青物の当たり多く楽しんでもらえました。ベイトのアジはムロアジとウルメイワシ混じりでいくらでもとれました。
7月の後半から群れは大きいものの食いは悪くて苦戦
8月に入り前半は台風の影響を受けて出船できず中盤以降から出船して時化後の変化に期待したがやはり食いは悪かった
それでも何とかヒットさせ30キロから40キロ越えをキャッチしてもらえてます。
ベイトはカタクチイワシからトビウオとトビイカに変わっております。
大型の跳ねには出会えずでしたが短い時合いにしっかりキャスト決めてもらいなんとか30キロクラスを1本キャッチしてもらえました。
鳥山多く跳ねもありましたが食いの悪いカツオまみれとなり何とかカツオ9キロキャッチ
ジンベエサメ付きでしたがシラスなぶらでともかく食いわるかったです。
遠州灘浜名湖沖でクロマグロ跳ね始め
規制禁漁前日の17日(土)
モンスターヒット多発でした。
バイト数は30以上
ヒット数も12以上
余裕の100キロオーバーばかりでした。
カタクチイワシ入り朝からボイル多発で
ヒット量産となりました。
カツオなぶら近くで誘い出し
途中からキハダもよく跳ねてくれました。
フィッシングガイドTrust